新着記事 2022/6/17 【サッカー】審判4級ライセンスの取得手順を紹介 審判デビューまでの完全ロードマップ サッカーの審判ライセンスは、どうやって取るのだろうか・・・ ライセンスの取得方法がわからない人がいるのではないかと、この記事を書いています。 サッカー経験の有無にかかわらず、参考になると思います。 審判ライセンスを取得するきっかけは人それぞれです。 サークルや社会人チームに所属していて審判員が必要 子供が所属しているチームから、審判ライセンス取得をお願いされた 純粋に審判に興味があり、審判として活躍したい ライド私は、小学生の息子が所属しているサッカーチームからお ... 続きを読む 2022/6/10 AFFINGER5でFont Awesomeが表示されない! を解決 みなさん、こんにちは! ブログ書いてますか? さて、今日の「困った・・・」はこれです。 AFFINGER5 で Font Awesome が表示されない! を解決します。 これはズバリ、Font Awesomeのバージョンです。 これを注意してください。 解決方法 AFFINGER5 で Font Awesome を表示させるなら、 Font Awesomeのバージョンは Font Awesome 4 です。 この画面のサイトです。 検証 説得力という意味で、一応検証します。 ... 続きを読む 2022/5/31 NOBITA(ノビタ)で背をグングン伸ばそう!「おいしい」が続けられる子供用プロテイン! うちの子、栄養足りているかしら・・・。 背が少しでも伸びてほしいな・・・。 お子さんのいるパパママは少なからずこのような思いはありますよね。 私も小学生の子供がおりますが、やはり大きく育ってほしいですし、 スポーツもやっておりますので、丈夫な体になってほしいです。 親としては当然の思いです。 そこで気になるのが子供用プロテインです。 ママ友のあいだでは、 「うちはこれを飲んでる」 「あれが美味しいらしい」 など、ちらほら耳にすることも多いはずです。 ... 続きを読む 2022/5/20 人生ではじめてオーディオブックを聞いてみた! 「本は読むもの」という固定概念がくずれました 「本を読みたいけど時間が無いな」 「オーディオブックが気になるけど、実際どうなの?」 と思っている方は意外と多いのではないでしょうか。 私もそうでした。 読書は好きなのですが、 なかなか時間が取れなかったり、 通勤の時は満員電車で本すら開くことができなかったりしました。 しかし、あるとき、オーディオブックのことを知りました。 どうやらプロの声優が書籍を朗読してくれるらしいのです。 「本は読むもの」とう固定概念を持っていた私は、 半信半疑でオーディオブックをためしてみました。 & ... 続きを読む 2022/5/9 引っ越しはポイントを貯めるチャンス! ポイント貯蓄を自動化するしくみをつくろう! 仕事や通学、家庭の事情で引っ越しをする人はたくさんいると思います。 新しい生活にワクワクする半面、 「引っ越しはお金かかるな~」 とマイナスにとらえる人も多いのではないでしょうか。 私も、転勤や結婚などで引っ越しを経験しました。 確かにお金かかるし、めんどくさいですよね。 でも引っ越しはネガティブなことだけではないです。 もちろん、「新しい出会い」という精神論を語るつもりはありません。 今回はポイントに注目します! みなさんもクレジットカードや会員カードなどでポイ ... 続きを読む おすすめ記事 サッカー 【サッカー】サイドバックは攻撃の起点 「DFはつまらない」とは言わせません 続きを見る 親子でコストゼロのサッカースクールを実現させよう! 有料スクールに通わずレベルアップ! 続きを見る 中学生サッカー クラブチームに負けるな 部活でうまくなるためには自主練が大事 続きを見る ライフスタイル 【経験者が語る】結婚式にお金をかけるな そのあとの生活の方が100倍大切 続きを見る 【営業マン 必見!】東京メトロの全線定期を使っている人 損してませんか? 続きを見る デキる人がやっている 朝ランニングが一石二鳥の理由 ダイエットに有効 仕事もはかどる 良いことづくめ 続きを見る プログラミング 【CSS】flexで並べた要素間の余白はgapを使おう marginより便利です 続きを見る 【CSS】ボタンのhoverアニメーションが効かない!を解決します 続きを見る 【CSS】:hover でボーダーボトムをふわっと出現させるコードを紹介します 続きを見る ビジネス ブラック企業は退職代行ですぐに決別! ストレスフリーで転職してはやく新生活をはじめよう! 続きを見る 【ビジネスシューズならアシックスウォーキング】営業歴15年以上のサラリーマンがお勧めします! 疲れない 歩きやすい 長持ちする 続きを見る 【営業マン 必見!】東京メトロの全線定期を使っている人 損してませんか? 続きを見る Twitter Share Pocket Hatena LINE コピーする author