子供が最近、長靴を履きたがらない、と悩んでいるご家庭はけっこう多いのではないでしょうか。
実際我が家もそうです。
小学生になった子供がいますが、長靴を履かなくなりました。
説得しようにも、結局は子供次第です。
気分悪く通園、登校しても逆効果です。
解決法とはいえませんが、
悩むのをやめて子供の好きなようにさせてあげましょう。
目次
なぜ長靴が良いのか
雨に強い
当たり前ですが、雨に強く靴下が濡れてしまうことがありません。
雨の翌日に履きたい靴が履ける
雨の日に長靴を履けば、翌日晴れた場合、履きたいスニーカーが履けます。
パパママの負担軽減
雨に日にスニーカーを履いて濡らしてしまえば、当然翌日は晴れても履けない可能性が高いです。
しかし、お子さんは、
「明日もその靴を履きたい」
とおそらく言うことでしょう。
そうなると、洗って、乾かして(自然乾燥では乾かないと思いますが)、パパママは大忙しです。
子供が長靴を嫌がる理由
単純にカッコ悪い
低学年ならまだしも、高学年になるとそれなりに身なりを気にするようになります。
当然長靴はカッコわるいと感じ始めます。
雨が止んだ時に遊びづらくなる
長靴で登園や登校をします。
すると雨が止んで外で遊べる状況になった時、長靴では動きづらいです。
子供たちはそれを心配しています。
親の対処法
なぜ長靴が嫌なのか、しっかり子供の話を来てあげる
まずは「なぜ長靴を履きたくないのか」をしっかり聞いてあげましょう。
それに対して、長靴のメリットを話してあげましょう。
その後の判断は子供に任せましょう。
子供の好きなようにさせる
解決策になっていないようですが、これも方法です。
履きたくないものを無理やり履かせても良いことはありません。
靴が濡れて、長靴のメリットを実感できれば、それはそれで良いと思います。
さらに、翌日晴れて、その濡れた靴を履けなくなったガッカリ感も感じれば、
次から自分で考えて行動できるはずです。
防水効果のある運動靴を買ってあげる
防水効果のある運動靴を買ってあげる方法も一つです。
雨が降るたびに、子供とひともんちゃくあるのでは、親も子供も疲れてしまいます。
そうなるぐらいなら、防水運動靴を買ってあげて、気持ちよく通園、登校させてあげましょう。
こちらも参考にどうぞ!
子どもが長靴を嫌がる問題
まとめ
・長靴が嫌な理由をしっかり聞いてあげましょう。
・子供の好きなようにさせてあげましょう。