サウナのケガや事故が多いらしい。
こんなうわさを耳にしたことはありませんか?
このウワサは事実です。
サウナのケガについては実際にニュースでも取り上げられています。
消費者庁によりますと、2024年4月末までに78件の事故情報が登録されていて、けが人は82人に上ります。
サウナ初心者や、これからサウナ活動を始める人にとっては不安な情報かもしれません。
私自身もサウナでけっこうヒヤリとした経験があります。
足を滑らせたり、立ちくらみがしたりと、ちょっとしたことで大きなケガや事故につながる可能性があります。
しかし、適切なサウナアイテムを準備し、信頼できるサウナ施設を選ぶことでケガを防ぎ、安心してサウナを利用することができます。
今回は私の経験と知識をもとに、安全なサウナ浴の方法、おすすめのアイテムと施設を惜しみなく紹介します。
最後まで読んでいただければ、初心者の方でも安心してサウナ活動をできるようになりますし、体に負担のかからない楽しいサウナ浴ができるようになります。
それでは見ていきましょう!
この記事を書いた人
|
サウナのケガ
ケガが多い年齢層は40~79歳であり、約7割を占めています。
中高年の人がこれからサウナに通い始める人もいると思いますので、まずはどのようなケガや事故があるのか整理しておきましょう。
脱水症状
サウナに行くと多量の汗をかきます。
サウナの利用時間にもよりますが、一般的には1リットルほど汗をかくと言われています。
ですので、それに匹敵するほどの水分補給が必要になり、脱水症状を防ぐために、サウナ前後にしっかりと水分を摂ることが重要です。
やけど
思わずサウナ室の壁に皮膚が触れてしまったり、サウナ室で長時間座り続けてお尻をやけどしてしまったり、というケガがあります。
サウナ室はとても熱いので、足元や周囲には十分注意して、無理せずにサウナ室から退出しましょう。
転倒
サウナ室は2段、3段と階段状になっている施設がほとんどです。
段差もかなりありますし、熱さで頭がボーっとしている可能性もありますので、上段から降りる時は注意しましょう。
また急いで水風呂に向かうと浴場の床に足を滑らせる危険性もあります。
転倒するリスクがあるため「あわてず、ゆっくり」を心がけましょう。
心臓発作
そもそもサウナに入るべきではない方もいらっしゃいますので、まずは持病やその日の体調をしっかり把握しておきましょう。
サウナに入るときは体調に注意
- 心臓の機能が低下している人
- 妊婦さん
- 酒気帯びの人
- 体調がすぐれない人
ケガ防止に役立つサウナアイテム
ここからはサウナでのケガを防止するためのおすすめアイテムを紹介していきます。
サウナハット
熱中症対策
サウナハットは頭部を保護し、熱中症を防ぐ効果があります。
みなさん真夏は帽子をかぶりますよね。
サウナも一緒で熱さから身を守るためにサウナハットはおすすめです。
帽子で防止!(さむっ!)
おすすめのサウナハット
冗談はさておき、私のおすすめはTotonoi Japanさんのタオル地サウナハットです。
生地が厚いのと、ツバが広いので首元まで隠れます。
耳や首が隠れないハットもある中で、Totonoi Japanさんのハットは熱さ対策抜群と言えるでしょう。
ちなみにかぶり心地もいいです。
レビュー記事はこちらです。
Totonoi Japanのサウナハットを徹底レビュー! 今まで以上にサウナが快適になります!
続きを見る
サウナマット
お尻のやけど防止
サウナマットはお尻のやけど防止には欠かせません。
サウナ室にはだいたいタオルが敷かれておりますが、当然そのタオルも熱せられており、とてもじゃないけど直に座るなんて無理です。
「購入が必要?」と思ったかもしれませんが、ほとんどのサウナ施設では貸出用のサウナマットが置いてありますので安心してください。
下の写真のようなやつです。
これを敷けばお尻も熱く感じません
貸出用のサウナマットは不安
しかしながら、私は自分好みのサウナマットを購入することをおすすめします。
なぜかというと、貸出用のサウナマットは少し小さいです。
私はサウナでよくあぐらをかいて座ります。(もちろん左右に誰もいない場合です。)
貸出用のサウナマットであぐらをかく場合、太ももの付け根あたりがマットからはみ出てしまって熱いんですよね。
普通に座る場合でも、体格の良い(お尻の幅がある)人ははみ出る可能性があります。
マイサウナマットがあると安心
紹介したように、貸出用のサウナマットからお尻がはみ出てしまう場合は、大きめのマイ(My)サウナマットを購入することで、私のようにあぐらをかくことを好む人、お尻の大きい人はやけどを防ぐことができます。
それに、知り合いでもないたくさんの人が使用している貸出用のサウナマットは衛生面でも不安です。
貸出用でもサウナを楽しめますが、マイサウナマットを購入することで特別感が出ますし、安心てサウナを楽しむことができます。
ちなみに私の愛用はTotonoi Japanさんのサウナマットです。
生地が低反発のような感じで座り心地がとても良いです。
長方形の大きめサイズなのでお尻がはみ出る心配もありません。
しかも自分専用なので衛生面も不安ゼロ!
レビュー記事も載せておくので「そんなにいいのかよ?」と思う方は見てみてください。
Totonoi Japanの折りたたみサウナマットの魅力に迫る!
続きを見る
サウナ用メガネ
視力が悪人限定になりますが、サウナ用メガネもおすすです。
私がサウナに通い始めたばかりのときは、普段着用しているメガネで浴場に入っておりました。
しかしすぐ曇ってしまい、視界が悪く、段差につまずいてしまったり、時計が見えなかったり、もう不便で不便で・・・。
普段着用のメガネをサウナに持って行くと劣化が速いのでおすすめできません。
できればお風呂用のメガネを買うなどした方が良いです。
ちなみにJINSさんはサウナ用のメガネがラインナップされております。
参考にしてみてくださいね。
イオンウォーター
サウナドリンクはお好みで問題ありません。
しかしできれば水分補給がスムーズに行く方がいいですね。
甘いとせっかくカロリーを消費できたので逆戻りになってしまいます。
私のおすすめは大塚製薬さんのイオンウォーターです。
イオンウォーターのいいところ
- 体液に近い成分だから水分補給がスムーズ
- 甘さひかえめ、 後味スッキリ
- 低カロリー
この3つのメリットは公式ホームページで紹介されてますのでかなり説得力があります。
サウナに行くたびにドリンクを買うのはめんどい・・・、という人はネットでのまとめ買いがおすすめ。
サウナ・スパ健康アドバイザーの資格
サウナ・スパ健康アドバイザーの資格は誰でも取得することできます。
メリットは3つ。
ここに注意
- サウナ浴の手順を学べる
- サウナにおける事故やケガの緊急対応の方法を学ぶことができる
- 自分のためだけでなく、周りの人を救うことにもつながる
緊急対応の方法まで学べることは大きいです。
あなたがサウナに出かけて、そのサウナ施設で誰かがケガをしたり体調が悪くなったりしたら、あなたが緊急対応をすることでその人が救われるかもしれません。
何よりもサウナに関する正しい知識が身につくことが最大のメリットです。
興味があれば下の記事を参考にしてみてくださいね。
【サウナ・スパ健康アドバイザー】資格取得までの手順を徹底解説!
続きを見る
安全でおすすめのサウナ
サウナの選び方
安全で快適なサウナ施設を選ぶためにはいくつかポイントがあります。
ポイント
- 清潔感
- 低音サウナやぬるめの水風呂
- スタッフの対応
おすすめのサウナ施設8選
ロウリューランド(神奈川県川崎市)
ロウリューランドさんは会員制の個室サウナです。
魅力はサウナの温度設定を選べること、水シャワーの温度を調節できること、そしてととのい椅子に100%最短距離で座れることです。
温度を調節して負担を減らしてサウナ浴できますし、空いているととのい椅子をわざわざ探す必要もありません。
自分の体に合った、自分好みの入り方を誰にも気を使うことなく実現できるのがロウリューランドさんです。
参考にしてみてください。
ロウリューランド体験レビュー 「ひとりサウナ」で超絶リフレッシュ!
続きを見る
巣鴨湯(豊島区)
巣鴨湯さんのいいところは、浴場の床が畳みのような作りになっていることです。
滑りにくい床になっているので中高年の方もとても安心です。
豊島区巣鴨の巣鴨湯 サウナ待ち必須 文句なしのチョー人気銭湯
続きを見る
タイムリゾート(荒川区)
タイムリゾートさんの水風呂はなんと30度。
水風呂は苦手だけど、少しは体を冷やしたい、という人には最適です。
水温30度であれば極端な負担もありませんので安心です。
水風呂が苦手なサウナー向け タイムリゾートの水風呂は優しい30℃
続きを見る
アクア東中野(中野区)
アクア東中野さんも水風呂がおすすめ。
露天に出るとプールのような大きな長方形の水風呂があり、温度設定は26度です。
ここでプカプカするとすごくリラックスできます。
体をゆるーく冷やしたい人にはおすすめです。
アクア東中野はプールでじっくりクールダウンができる稀少なサウナ
続きを見る
南柏天然温泉すみれ(千葉県流山市)
すみれさんには塩サウナがり、低温設定となっております。
初心者の方、高音サウナは心配という方におすすめです。
低音サウナであれば急激な負担はありませんし、じっくり汗をかくことができます。
南柏天然温泉すみれ コスパ最強のスーパー銭湯
続きを見る
カプセルホテル・レインボー(葛飾区)
レインボーさんには温度別に高・中・低の3種のサウナがあります。
そして水風呂も14度と20度の2種類あります。
自分の体質に合わせて、負担の少ない温度を選ぶことができます。
カプセルホテル・レインボー サ活のあとはひとり時間を満喫できる男だけの楽園
続きを見る
さやの湯(板橋区)
さやの湯さんには低温のスチームサウナがあります。
じっくり汗をかくことができます。
さやの湯処 日本庭園がたのしめる都内屈指のくつろぎどころ サラリーマンのサ活日記
続きを見る
明神の湯(足立区)
明神の湯さんはミストサウナがあります。
45度なので負担が少なく初心者の方にはおすすめです。
大谷田温泉 明神の湯 ととのい椅子が豊富で外気浴は抜群です
続きを見る
まとめ
安全にケガなくサウナを楽しむためには、適切なサウナアイテムを活用し、信頼できる施設選びをすることが大切です。
最も重要なことは無理をしないこと、そして自分が気持ちいいと感じる方法でサウナを楽しむことです。
紹介したアイテムや施設を参考にしていただき、安心してサウナを楽しんでください。
それではまたお会いしましょう。