「サウナー」やら「サ活」やら「ととのう」やら、サウナが人気を集めるようになってだいぶ経ちますが、
これからサ活をを始める方も多いでしょう。
なにを言う私もその一人です。
このまえの休日、家族はみんな用事があり、私ただひとり暇人でした。
さあ何をしようか・・・。
「そうだ、サウナ行こ」
と京都へ行くぐらいのテンションであれやこれや調べました。
しかし、すごい数だ・・・・。
どこのサウナにするか迷っているうちにふと気づきました。
都心や綺麗なところは意外と高い。
3000円するとことも・・・。
人生初めてのサウナだけど、はたしてそんなにお金を出す価値はあるのか。
でも安いところは銭湯まで掲載されている。
しぶっているうちに見つけたのが東京都足立区にある「大谷田温泉 明神の湯」。
サウナというより、スーパー銭湯の類になるのかな。
まあでも、1000円前後でおさまりそうだし、
とりあえず行ってみようということで・・・・
すいません、そんなどうでもいい前置きはよしとして、さっそく概要です。
料金 | 【大人(中学生以上)】平日1,100円 土日祝日1,300円 |
きれい度 | |
サウナ定員 | 20名程度(見ため) |
混雑度 | まあまあ混んでる。サウナに入れない人がいる時間帯もあり。 |
水風呂 | 14℃前後(肌感覚) 3~4名 |
ととのい椅子 | 〇 |
外気浴 | 〇 |
浴場内の物置ラック | 〇 |
食事 | 〇 |
駅近 | |
客層 | 幅広い世代 |
それでは詳細をみていきましょう。
サウナ情報
入館料金
【大人(中学生以上)】平日1,100円 土日祝日1,300円
朝風呂(10:00~14:00)でいくと平日700円、土日祝日900円で入れます。
私は祝日の朝風呂に行ったので、お得に入館できました。
タオルなど借りると追加料金がかかるので、自前タオルを持って行った方がいいです。
きれい度
やはりスーパー銭湯だけあって、館内も浴場もきれいでしたね。
サウナスペック
90℃設定の高温サウナ。
定員は20名。
テレビあり。
12分計あり。
14℃の水風呂。
お昼ごろから徐々に混み始めました。
サウナは満席になることもしばしばあり、外で待っている人もチラホラいました。
ところで私は水風呂をまともに入ったことがありませんでした。
サウナーを名乗るには避けては通れません。
意を決して入浴。
声が出ない。
ゆっくり深く深呼吸しながら肩までつかりました。
いやー、これが水風呂かーー。冷たいとかのレベルじゃない。
事前調査で1~2分程度と記憶していたので、顔は平然を装いながらも心の中で叫びながら2分数えてました。
ととのい椅子と外気浴
露天風呂があるのでそこで外気浴できます。
ととのい椅子は露天に10席ほど。
座れない人は岩場に腰掛けたりしてました。
浴場内にも湯休み用のベンチがあります。
露天は良い感じで草木があるので、あたかも自然のなかにいる感覚になります。
とても気持ちがいいので、一度ととのい椅子に座ったら10分や20分はあっというまに過ぎてしまいます。
何もかも忘れられるひとときになるでしょう。
気の利いたサービス
浴場に入ると細かいサービスが目につきましたので紹介します。
飲水タンク
浴場の出入口に飲水用のタンクと紙コップが置いてあります。
喉が渇いたら、このキンキンに冷えた水が頂けます。
サウナ→水風呂→ととのえ、このルーティンにおいて水分補給は欠かせません。
ドリンク忘れた!という人も安心なサービスです。
私は「ポカリ買い忘れた!」と心の中で叫びましたが、このサービスに助けられました。
サウナハット掛け
サウナハット掛けがあります。
ハットを使用しないときはここにハットをかけて入浴できます。
荷物にならなくていいですね。
サウナハットは頭皮や毛髪、目や耳を暑さから守ってくれますので購入を検討している方は是非こちらも検討してみてくださいね。
|
サウナ用ビート板
あとは、サウナ用ビート板の貸出があります。
サウナの床にタオルがありますが、ほとんどの人はビート版をお尻に敷いてましたよ。
物置ラック
浴場の出入り口に私物を置けるラックが置かれておりました。
ここにシャンプーやポカリなど、各々の私物を置いておけます。
サウナ後にスポーツドリンクを飲みたい人は、ここに置いておけば、わざわざ自分のロッカーに戻らず済みますね。
気になるところ
初めてのサウナでしたので、気になるところや、「これはちょっと・・・」と感じるところはありませんでした。
まあ、比較対象が無いので当たり前ですかね。
しいてあげるとすると、
サウナ室のドア付近に座ると、他人の出入りが多い時は体が冷めてしまうところですかね。
(どこのサウナもそうかもしれませんが)
体自体は冷めていないと思うのですが、せっかく我慢してきたにのに、ス――っと冷たい風にあたってしまうと、
我慢して蓄積したきたものが水に流されてしまう感覚になるというか、
気持ちが途切れるというか、
そんな気持ちになります。
ですので、なるべくドア付近に座らないようにしたいですね。
あとは自分が出ようとするときには、なるべく他の人と出るタイミングは合わせるようにはしました。
そうすればドアの開閉の回数を少なくできますからね。
まあちょっとしたことですけどやらないよりマシかなと。
施設
ゆっくり食事できる広々としたホールや、ゲームコーナーもありました。
![]() | ![]() |
アクセス
千代田線の亀有駅、北綾瀬駅だと徒歩圏内ですが、
にしても少々遠いので、タクシー、もしくはバスをおすすめします。
もちろん車でもOKです。
大きい駐車場があり90台だそうです。
大型乗用車の駐車も可能です。トラックなど止まってましたね。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
初めてのサウナでしたが、とてもスッキリして気持ちよかったです。
体内の老廃物を出し切った感じです。
頭の中もあれこれ考えず、リラックスできましたね。
今悩んだり考えていることがどうでもよくなるというか、なんとかなるだろう、と前向きに考えられるようになります。
これが「ととのう」ということか。
とサウナ時間をかみしめました。
サウナ→水風呂→ととのい椅子というサウナルーティンを4ターンもしちゃいました。
テレビのサウナコーナーを見ているだけの人は、是非実際にサウナに足を運んでみてください。
新しい自分を発見できるかもしれません。
私はさっそく次のお店を探すことにします。
楽しみだ!
次のお店も紹介しますので、そのときにまた会いましょう。