ライフスタイル 自己投資

東京の駅近の図書館13選 ビジネスマン向けの徒歩5分以内限定!

college-student

都内で駅近の図書館が知りたい。

でも23区のホームページを一つ一つ調べるのは面倒だ・・・

このような悩みを解決します。

 

仕事中のちょっとした空き時間に勉強している人、けっこう見かけますよ。

やっぱり勉強するには図書館がいいですよね。

ネット環境だし、エアコンあるし、静かだし、そして無料、メリットがいっぱいあります。

 

しかし、駅から遠い図書館だと、仕事中には不便です。

急に会社に戻ることになったり、得意先に出かけることになったりしたとき、すぐに電車に乗れないと不便ですよね。

 

そこで今回は仕事中にサクッと勉強したい人たちに向けて、最寄駅から徒歩5分以内の駅近の図書館を厳選して紹介します。

駅近なら仕事中でもすぐに電車に乗れるし、オフィス街に勤務している人ならお昼休みに勉強することもできますよね。

 

この記事をサクッと読んでいただければ、「ここは仕事中に使えるな」という場所が発見できますよ。

そして明日の行動スケジュールに図書館を入れちゃいましょう!

 

それではさっそく見ていきましょう。

 

無料で勉強できる場所は図書館が最強

図書館で勉強する女性

図書館のいいところ

無料で勉強できる場所と言えば図書館が最強です。

みなさんわかりきっている部分もありますが、図書館のいいところを紹介します。

図書館のメリット

  • 無料で利用できる
  • Wi-Fiが完備されている
  • 静かなので集中できる
  • そもそも勉強する環境である
  • 情報収集できる
  • 施設がきれい
  • エアコン完備

図書館のような環境が無料で利用できるってすごいですよね?

 

節約になる

カフェでもいいじゃん、そこらじゅうにあるし、フラッと寄れるし。

と思うかもしれません。

 

そこで例え話です。

会社員が平日毎日(20日/月)カフェで勉強するとします。

1回利用するためにはコーヒー1杯300円

20日利用すると、月に6,000円かかります。

勉強するだけで毎月6,000円かかるってやばくないですか?

 

1年で72,000円にものぼります。

パソコン1台買えちゃいますよ・・・。

下手したら旅行だって行けます。

 

ですので、勉強するためにお金をかけるべきではありません。

 

勉強する環境が整っている

図書館は「勉強する環境」が整っています。

 

Wi-Fi繋げてパソコンで作業できるし、エアコンも完備されています。

情報収集しようと思えば新聞や本が無限にあります。

私はブログを書いていてちょっとした情報が欲しいとき、館内を回ると参考になりそうな書籍がズラリ!

うれしい意味で「マジか!」の一言。

 

そして自分以外の利用者も重要。

え?自分以外?

そうです。

利用者はみんな勉強しに来ています。本を読みに来ています。

自分を含めて、利用者は全員同じ方向(意識)を向いてます。

 

カフェだと本を読む人がいたり、友達と会話をしたり、オンラインミーテイングをしたり、いろんな人がいてなんやかんやガチャガチャしているんですよね。

隣の人が動画を見ていたら「楽しそうだな・・・」とか、「俺も息抜きしたいな・・・」とか雑念が入ります。

でも図書館だと、少し集中が切れても、周りを見るとみんな集中して読書や勉強をしています。

この光景が自分を奮い立たせるんですよね。

 

なので、図書館はハード面でも、ソフト面(メンタル面)でも勉強する環境が整っているのです。

 

 

千代田区の図書館

千代田区丸の内

千代田区の駅近の図書館は二つです。

  • 日比谷図書館
  • 千代田図書館

千代田区には他にも、四番町図書館、昌平まちかど図書館、神田まちかど図書館がありますが、いずれもパソコンの持ち込みが不可でしたので今回は外しました。

 

千代田区の図書館のWEBサイトはこちら。

 

日比谷図書館

日比谷図書館

日比谷図書館は、日比谷公園の敷地内にあります。

  • 住所:〒100-0012 東京都千代田区日比谷公園1-4
  • 電話:03-3502-3340
  • 東京メトロ 丸の内線・日比谷線「霞ケ関駅」B2出口より徒歩約3分
  • 東京メトロ 千代田線「霞ケ関駅」C4出口より徒歩約3分
  • 都営地下鉄 三田線「内幸町駅」A7出口より徒歩約3分

 

 

千代田図書館

千代田図書館

千代田図書館は、初めて行く人にとっては少しわかりづらいかもしれません。

なぜかというと千代田区役所の中にあるからです。

建物に入り、右に進むと、奥にエレベーターがありますので9階にあがりましょう。

  • 住所:〒102-8688 千代田区九段南1-2-1千代田区役所9階・10階
  • 電話:03-5211-4290
  • 東京メトロ東西線、半蔵門線・都営新宿線「九段下」駅・4番または6番出口から徒歩5分

 

 

 

港区の図書館

東京タワー

港区の駅近の図書館は三つです。

  • みなと図書館
  • 赤坂図書館
  • 麻布図書館
  • 三田図書館

港区の図書館のWEBサイトはこちら。

 

みなと図書館

千代田図書館

みなと図書館は、芝公園の敷地内にあります。

  • 〒105-0011 港区芝公園三丁目2番25号
  • 電話:03-3437-6621
  • 地下鉄都営三田線 御成門駅 A1出口 徒歩1分

 

赤坂図書館

赤坂図書館

赤坂図書館はマンション複合施設「青山一丁目タワー」の3階にあります。

入り口を左に行くとエレベーターがあるので3階まで上がりましょう。

 

PCコーナーを利用するには申し込みが必要です。

カウンター横に申し込み書が置いてありますので必要事項を記入してカウンターに提出しましょう。

利用者IDは不要です。

 

  • 住所:〒107-0062 港区南青山1丁目3番3号 青山1丁目タワー3階
  • 電話:03-3408-5090
  • 東京メトロ銀座線・半蔵門線、都営大江戸線 青山一丁目駅3番出口より徒歩4分

 

 

麻布図書館

麻布図書館

麻布図書館のいいところは、PCコーナーの利用手続きが不要なことです。

4階の窓際にPCコーナーがありますので空いている席があれば自由に座れます。

  • 住所:〒106-0032 港区六本木5丁目12番24号
  • 電話:03-3585-9225
  • 東京メトロ南北線、都営大江戸線 麻布十番駅7番出口より徒歩2分

 

 

三田図書館

三田図書館

三田図書館の札の辻スクエアの4~7階です。

PCの利用は読書室以外だったらどこでもOKです。

しかし閲覧席と書いてある席は予約が必要ですので、利用カードが必要です。

閲覧席で作業したい人はカウンターで利用登録をしましょう。

  • 住所:〒108-0014 港区芝五丁目36番4号 札の辻スクエア
  • 電話:03-3452-4951
  • JR山手線・京浜東北線 田町駅 三田口(西口)徒歩4分

 

 

高輪図書館

高輪図書館

高輪図書館は高輪区民センターの3階です。

 

持ち込みのPCは視聴覚室で利用できます。

申し込み不要で時間制限無しですが、コンセントがありません。

 

コンセントがあるデスクを利用するには申し込みが必要ですのでカウンターで手続きしてください。

 

  • 住所:〒108-0074 港区高輪1丁目16番25号
  • 電話:03-5421-7617
  • 東京メトロ南北線・都営三田線 白金高輪駅1番出口徒歩1分

 

 

中央区の図書館

中央区日本橋

中央区の駅近の図書館はこちら。

  • 本の森ちゅうおう
  • 日本橋図書館
  • 月島図書館

中央区の図書館のWEBサイトはこちら。

 

本の森ちゅうおう

本の森ちゅうおう

本の森ちゅうおうは令和4年にオープンしたばかりのめっちゃ新しい図書館です。

持ち込みのパソコンが使える学習コーナーは4階と5階です。

  • 東京都中央区新富一丁目13番14号
  • 電話:03-3437-6621
  • 東京メトロ日比谷線 八丁堀駅 A3出口から徒歩1分

 

日本橋図書館

日本橋図書館

日本橋図書館は日本橋小学校に併設されている教育会館の中にあり、その中の6階と7階が図書館です。

エントランスの右奥にエレベーターがあります。

 

持ち込みのパソコンが使える学習コーナーは7階です。

学習コーナーの利用方法

学習コーナーの席を利用するには、7階にある予約端末を使って座席を確保する必要があります。

そして予約端末を使うには利用者IDが必要であり、利用者IDは利用者登録をすることで取得できます。

まとめると、利用者登録 → 予約端末で座席確保 → 学習コーナー利用、という流れになります。

 

  • 東京都中央区日本橋人形町1丁目1−17
  • 電話:03-3669-6207
  • 東京メトロ日比谷線 人形町駅 A2出口から徒歩3分

 

 

月島図書館

月島図書館

月島図書館は月島区民センターの3階にあります。

月島図書館も日本橋図書館と同じように、PCコーナーを利用するためには予約端末を使って座席を確保する必要があります。

利用者IDが必要ですので頻繁に利用しそうな人は取得しておくといいでしょう。

  • 〒104-0052 中央区月島4-1-1
  • 電話:03-3532-4391
  • 東京メトロ有楽町線、都営大江戸線 月島駅 A2出口から徒歩3分

 

 

文京区の図書館

文京区東大前

文京区の駅近の図書館はこちら。

  • 本郷図書館

文京区の図書館のWEBサイトはこちら。

 

 

本郷図書館

本郷図書館

本郷図書館のPC利用コーナーは2時間制です。

申し込み制ですので1Fのカウンターで受付しましょう。

ちなみにPC利用コーナーはB1Fです。

  • 〒113-0022 東京都文京区千駄木3-2-6
  • 電話:03-3828-2070
  • 東京メトロ千代田線 千駄木駅 徒歩4分

 

 

新宿区の図書館

新宿区の都議会議事堂

 

 

中央図書館

新宿区中央図書館

中央図書館は新宿区の図書館で一番大きい図書館です。

2階の一番奥にパソコンが使用できる時間制限席があります。

申し込み制ですのでカウンターで受付しましょう。

 

申し込みが面倒な場合はパソコン持ち込みエリアがあり、15席程度ありますのでここでパソコンが使用できます。

  • 〒169-0072 新宿区大久保3-1-1
  • 電話:03-3208-2303
  • 東京メトロ副都心線 西早稲田駅 3番出口より徒歩3分

 

 

四谷図書館

新宿区四谷図書館

中央図書館は新宿区の図書館で2番目に大きい図書館です。

区民センターの7階に図書館があります。

持ち込みパソコンが使用できる席は、申し込みが必要な閲覧席と、申し込み不要な自由席があります。

申し込み制を使用する場合はカウンターで受付しましょう。

  • 〒160-8581 新宿区内藤町87 四谷区民センター7階
  • 電話:03-3341-0095
  • 東京メトロ丸ノ内線 新宿御苑前駅 2番出口より徒歩5分

 

 

 

図書館の注意点

図書館でスマホを操作する女性

図書館の注意点はこのとおりです。

  • 会話しない
  • キータッチ音に気をつける
  • 飲食禁止
  • 飲み物はふた付ならOK
  • 貴重品は肌身離さず(特に離席するとき)
  • 撮影禁止
  • 居眠り禁止
  • その他迷惑行為禁止

 

 

図書館のデメリット

考える女性

数が少ない

図書館は、ひとつの自治体に数えるぐらいしかありませんので、カフェのようにどこにでもある、いつでも行ける、というわけにはいきません。

しかし、仕事で外回りが多い人でも、うまくスケジュールを組むことでスムーズに駅近の図書館に立ち寄ることができます。

 

食事禁止

「腹が減っては戦ができぬ」です。

図書館は食事禁止なので、行く前に食事を済ませましょう。

 

利用者の制限があるところも・・・

日本橋図書館のように、学習コーナーを使用するためには利用者IDが必要なところもあり、手続きが面倒なところもあります。

行きたい図書館があったら事前に調べておくのもいいでしょう。

 

 

図書館以外に無料で勉強できる場所

フードコート

いくら図書館がいいと言っても、そんなに頻繁に行けない人もいますよね。

そんな人のために図書館以外に無料で勉強できる場所を紹介します。

 

公園

テーブルがある公園はあまりありませんが、ベンチに座って参考書を読むことはできます。

緑に囲まれながら本を読むって、けっこう集中できますよ。

また、公園といっても街中にある小学生がワイワイ遊んでいるような公園ではなく、自然公園やスポーツ公園など大きめな公園を選びましょう。

 

フードコート

ショッピングモールのフードコートも無料勉強場所としては人気があります。

ただ、けっこうにぎやかなので集中しづらいかもしれませんが、短時間で集中してやる分には全然ありだと思います。

 

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

図書館は「無料」というメリットだけでなく、勉強する環境としては本当に最適です。

さらに駅近の図書館であれば、外回りが多いビジネスマンにとっても利用しやすいです。

勉強するだけでなく、次の予定までの時間潰しにもなります。

もちろんカフェでも勉強できますし、暇つぶしになりますが、少なからずお金がかかるので、「チリも積もれば・・・」を考えると、図書館優先で考えてみた方が経済的です。

 

図書館もそれぞれ個性があるので、図書館巡りも楽しいですよ。

まずは駅近の図書館から行ってみるもよし、自宅の近くで探してみるのもよしです。

では今日から図書館で勉強しましょう!

 

勉強や読書に関連する記事も紹介しておきますね。

buisiness-bag
副業を始める前に知っておくべきこと それはお金と時間がかかること

続きを見る

headphone
読書の春はオーディオブックで! audibleの使い方を徹底解説

続きを見る

-ライフスタイル, 自己投資
-, ,

© 2024 人生フリーハンド Powered by AFFINGER5