子供の補助なし自転車の練習って、けっこう大変ですよね。
パパやママが、自転車の後ろを必死で支えてあげて、気づけば汗だく、なんてことも・・・。
ちっとも乗れる気配が無い・・・。
なんていうご家庭は多いのではないでしょうか。
しかし、これはすぐに解決できます。
知っている人が多いと思いますし、知らない人も聞いたことぐらいはあるかもしれません。
そうです、ストライダーです。
これが解決してくれます。
このストライダーで走る練習をすると、補助なし自転車への移行がとてもスムーズです。
実際に我が家の子供たちは、ストライダーで練習して、4歳未満で補助なし自転車でこげるようになりました。
しかも、親が手伝った記憶はほぼ皆無です。
この記事では、ストライダーの紹介と、効果的な練習方法を紹介致します。
この記事を参考にしていただくと、補助なしに乗れるまでの流れをつかめます。
そして、実際に補助なし自転車に乗れるまでそれほどお時間がかからないと思います。
それでは見ていきましょう。
ストライダーとは
ストライダーは、上の画像のとおり、ペダルやブレーキが無い自転車のことです。
子供は感覚的にバランスをとり、走ったり、曲がったりできる乗り物です。
ですので、自然とバランス感覚が身につきます。
そしてとても軽いので、子供でも扱いやすいのです。
公式ページ【ストライダージャパン】はこちら。
ストライダーのいいところ
遊び感覚で自転車を乗る訓練ができます。
- バランスをとる
- 重心移動
- バイクをコントロールする
そして、足がしっかり地面に付くので、恐怖感を感じることなく遊ぶことができます。
デメリット
公道走行は禁止されています。
というのは、ブレーキやライトもついていないので、公道は危険です。
公園などの施設内で使用してください。
値段的に安くはありません。
モデルにもよりますが、1~2万円程度します。
ストライダーの乗り方
ストライダーは感覚的に遊ぶものなので、おそらく何も教えてなくても子供は勝手に上達すると思いますが、一応乗り方を紹介します。
(我が家の子供たちも勝手にうまくなってました。)
まずは歩くだけ
ストライダーの乗り方というか遊び方は簡単です。
最初はサドルに座って歩く感じです。
地面に足がつくとはいえ、最初はすこし恐怖感があると思うので、ゆっくり歩く練習です。
少しずつスピードを上げる
歩くことが慣れてきたら、徐々にスピードをあげていきます。
歩くときより、一歩一歩が大きくなっていることに気がつくでしょう。
足がつかない時間を長くする
スピードが上がってきたらだんだんと足をつけない時間を長くしていきましょう。
どういうことかというと、2~3歩勢いよく地面を蹴って、その余力で数メートル足をあげたまま(地面に足をつけず)進むことができたらOKです。
それを繰り返していくと、スイスイ進めるようになります。
補助なし自転車へ移行
ストライダーで、ある程度自由にスイスイ乗れるようになったら、補助なし自転車にチャレンジしてみましょう。
ストライダーと同じ感覚
補助なし自転車を用意したら、まずはストライダーと同じ感覚で乗り、歩いたり、走ったりしてみましょう。
こごうとしなくてOKです。
本当にストライダーと同じように乗ってください。
ペダルが邪魔で進みづらかった一回ペダルを外すのもアリです。
こぎ始めの練習
自転車でバランスをとるには、こぎ出しで少しスピードを出さなければなりません。
ゆっくりだとグラついてしまいます。
スタート時にペダルをぐっと踏み込み、スピードが出たらそのあとはバランスをとるだけ。
こがずに流すだけです。
これを繰り返してみましょう。
ペダルに両足を乗せる
こぎ出しの後、両足をつかずにバランスをとれたら、
今度は、両足をペダルに乗せて走ってみてください。
この時点でも、まだこがなくて大丈夫です。
ペダルをこぐ
足をペダルに乗せて走れるようになったら、いよいよこいでみましょう。
ここまできたら、普通にこげるはずです。
ポイント
親は横から手を添えるだけ
良く自転車の後ろをもってあげてる親御さんを見かけますが、個人的には「横から背中と腕に手を添えてあげるだけ」の方法がいいかな、と思います。
なぜかというと、横に立ってあげると子供の視界に入るので、子供は安心してこげます。
後ろで支えると、視界に入らず、本当に支えてくれてるのかどうか、子供は不安になります。
結果、思い切って踏み込めなくなります。
親の長い目と根気
まだ乗れる雰囲気が無かったら無理強いはせず、ストライダーに戻ってもOKです。
長い目で見てあげましょう。
それと、親御さんの根気も必要です。
親が諦めたらダメです。
子供が頑張る限り、親御さんも一緒に頑張りましょう。
練習方法を紹介しましたが・・・
ひととおり練習方法を紹介しておきながらなんですが・・・。
ストライダーをスイスイ乗れるようになっているお子さんでしたら、おそらく順序立てた練習は不要だと思います。
最初のこぎ出しさえ、勇気をもってできれば、あとは簡単に乗れるはずです。
実際に我が家でも最初のこぎ出しだけ支えてあげたら、あとは普通にこいでました。
全くと言っていいほど手伝ってません。
ストライダーの購入方法
まとめ
いかがでしたでしょうか。
ストライダーは遊び感覚で、バランス、重心移動が身に付きます。
これができれば補助なし自転車もスムーズに移行できます。
△補助付き自転車→補助なし自転車
○ストライダー→補助無し自転車
だと個人的には思います。
もちろんストライダー以外にも、たくさんランニングバイクがありますので、お子さんに合った商品を選んであげてください。
ストライダーが全てではありませんし、補助付きの練習がダメとも思いません。
しかしストライダーを乗った経験がないお子さんが、補助無しの練習で苦労している姿を何人も見てきましたので、やはり、ストライダーによるバランス感覚の習得は効果大、と感じた次第です。
自転車の練習で困っている家庭はぜひ試してみてください。
それではまたお会いしましょう。
子供関連の記事も紹介しておきます。 続きを見る
長靴を嫌がる小学生にはスニーカー風長靴!雨の日もウキウキ登校!