サウナーのみなさん、こんにちは。
今回は中央区八丁堀にある湊湯さんにお邪魔しました。
東京メトロ八丁堀駅から徒歩7分です。
湊湯さんの特徴はこの3つ。
- シンプルでスタイリッシュな銭湯
- SMTの動線が最高(S:サウナ、M:水風呂、T:ととのい椅子)
- 仕事帰りや宿泊のついでにうってつけ
冒頭の写真でもわかるとおり、まず玄関がスタイリッシュなんですよ。
銭湯って感じがしないでしょ?
玄関も自動ドアになっていて、ドアが開くとキレイな店内を見渡すことができます。
仕事帰りにサクっといけちゃうこの立地は贅沢です。
それではレビューにいきましょう!
この記事を書いた人
|
湊湯さんのグッドポイント
こんな方におすすめ
- SMT(S:サウナ、M:水風呂、T:ととのい椅子)の動線にこだわる人
- きれいなサウナなら他はこだわらない
- 職場が八丁堀近辺の人
- 八丁堀近辺に宿泊する人
スタイリッシュな内装
玄関はおしゃれで、銭湯の雰囲気を感じさせないスタイリッシュな感じが印象的です。
ロビーも清潔で、浴場は黒を基調としたモダンな感じがとってもかっこいいです。
SMTの動線が最高
SMTとは、サウナ(S)、水風呂(M)、ととのい椅子(T)の頭文字をとったものです。
そしてのこの3つの経路、つまりSからM、MからT、という人の流れを私が勝手にSMT動線と言っています。
ちなみに、外気浴ができればSMG(G=外気浴)としたいのですが、湊湯さんは外気浴ができないので、SMTとしております。
湊湯さんはSMT動線の距離感がとってもいいです。
まずサウナから出ると目の前に水風呂があります。
その距離わずか2~3歩です。
そしてサ室の目の前のととのい椅子まで 、これまた2~3歩で行けます。
ととのうためのゴールデンタイムは水風呂から出てから2分ぐらいと言われております。
だからなるべく水風呂からととのい椅子までの距離が短い方がいいのです。
このSMTの動線が大事ということはこちらの書籍に書かれておりますので詳しく知りたい方は参考にしてみてください。
あなたは本当にととのってる?サウナの医学的効果が素人でもわかる本
続きを見る
仕事帰りや宿泊する人にはバッチリ
八丁堀はオフィス街なので、職場が八丁堀の人は仕事が終わったらフラっと寄れます。
また、駅周辺にはビジネスホテルや格安ホテルが乱立しておりますので、宿泊ついでに来るお客さんも多いはずです。
そしてマンションもたくさん建っておりますので、地元の人も多い印象で、お子様連れもいました。
湊湯さんの概要
湊湯さんの情報をまとめました。
料金 | サウナコース(バスタオル付 小タオルは無し) 1,020円(税込) |
営業時間 | 営業時間/15:00–24:00 定休日 土曜日 |
きれい度 | |
備えつけシャンプー・ボディソープ | あり |
サウナスペック |
|
混雑度 | 平日18:30に入店したがそれほど混んでいない |
水風呂 | 18℃ 定員2~3名程 |
ととのい椅子 | バスチェア4席(サ室前に2席、浴場入口に2席) |
外気浴 | ✕ |
浴場内の物置ラック | 〇(脱衣場とサ室前) |
サウナハット掛け | ✕ |
お風呂の種類 | 薬湯、炭酸泉、熱湯、水風呂 |
食事 | ✕ |
駅近 | |
客層 | 30代 ~ 50代 |
スタッフの対応 | |
住所 | 東京都中央区湊1-6-2 |
ん~・・・と思うところ
サウナマットが無い
貸出のサウナマットが無いので、サ室ではもともと敷いてあるタオルマットに直で座ることになります。
清潔感を気にする人は「マジか・・・」となると思います。
マイサウナマットを検討している人はこちらの記事もどうぞ。
Totonoi Japanの折りたたみサウナマットの魅力に迫る!
続きを見る
ととのい椅子のグレード
ととのい椅子は座高の高いバスチェアです。
写真のものは低いですが普通の椅子ぐらい高いです。
しかし形としてはこんな感じです。
当然背もたれはありませんので、壁を背もたれ替わりにするしかありません。
正直ととのい度はそれほど高くありません。
ととのい椅子の位置
ととのい椅子と洗い場が近すぎるのも難点です。
ととのい椅子で瞑想に入りたくても、目の前の洗い場からお湯や水がバシャバシャはねてきます。
正直ととのうどころではありません。
それでもサ室前のととのい椅子はまだそれほどひどくありませんので、空いていればサ室前の2席に座りましょう。
浴場入口にあるととのい椅子はおすすめしません。
まあ、座らないよりはマシですので、そこしか空いてなければ我慢するしかありません。
羽衣崩し
水風呂は18度なのですが、予想以上に冷たく感じます。
なぜなら、水風呂はバイブラ式で床から激しく泡がブクブクと噴き出ています。
このブクブクにより、体にまとわれるはずの羽衣が崩れる、いや、そもそもまとうことすらできません。
私はこれを「羽衣崩し」と勝手に名付けました。
羽衣とは
羽衣とは、水風呂の中で水と体の間にできる空間のこと。この羽衣ができると、不思議と冷たく感じないのです。
アクセス
東京都中央区湊1-6-2
東京メトロ日比谷線八丁堀駅より徒歩7分
まとめ
いかがでしたでしょうか。
湊湯さんのポイントをおさらいです。
湊湯さんのグッドポイント
- スタイリッシュな内装
- SMT動線が最高
- 職場が八丁堀の人は仕事帰りに行ける
- 周辺にホテルが多いので宿泊ついでに利用できる
気を付けること
- しっかりととのえないので利用する際はそれを覚悟しておくこと
- サウナマットが無いので清潔感を気にする人はマイサウナマット必須です
都心にあるので、仕事帰りにサクッと寄る分にはいいと思います。
しかし、ちゃんと「ととのいたい」、という人はあえて選ぶ必要はないと思います。
というわけで今回は中央区八丁堀の湊湯さんのご紹介でした。
それではまた次回お会いしましょう。
同じ日比谷線なら三ノ輪の3大サウナもおすすめです。
日比谷線 三ノ輪駅から徒歩10分圏内のサウナ付き銭湯 おすすめ3選
続きを見る