サウナーのみなさん、こんにちは。
今回は、台東区根岸にある萩の湯のご紹介です。
今回は山手線沿いまで進出です。
JR鶯谷駅から徒歩3分。
都会にあるやすらぎ場所ですね。
会社帰りの人、地元の人、私みたいに電車に乗ってくる人もいるでしょう。
都会にあるだけにいろいろな人が利用している様子です。
それではさっそく概要です。
料金 | 【大人】入浴+サウナ 平日750円 土日祝日800円 |
きれい度 | |
サウナ定員 | 25名程度(見ため) |
混雑度 | けっこう混んでる。サウナは常に満員に近いが、タイミングによってガラガラになるときもあり。 |
水風呂 | 14℃前後(肌感覚) 3~4名 |
ととのい椅子 | 〇 |
外気浴 | ✕ |
浴場内の物置ラック | 〇 |
食事 | 〇 |
駅近 | |
客層 | 20~30代が多い印象 |
それでは詳細をみていきましょう。
サウナ情報
入館料金
【大人】サウナ込み 平日750円 土日祝日800円
都会でこの値段はかなりリーズナブル。
サウナ初体験の人でも行きやすい価格です。
きれい度
館内は全体的にきれいです。
ロッカー、浴場、食事処、どこも新しい感じに見えるぐらいです。
「きれいなところがいい」という人には絶対おすすめです。
女性客も多かったので、清潔感が評価されていると思いますね。
サウナスペック
90~95℃(肌感覚)の高温サウナ。
定員は25名程度。(見た目)
テレビあり。大きくて見やすいです。
12分計あり。
15℃前後の水風呂。5~6人は入れる大きさ。
夜18時頃に入館しました。
雨にもかかわらずけっこう混んでました。
常に満席に近い状態でしたが、待つことはなかったので、ちらほら入れ替わりで入室できるような状態です。
やはり3段目(一番高い席)が暑いので人気です。
席が空いたらどんどん上の席に詰めていくような感じでした。
サウナーさんはみんなストイックですね。
もちろんサ室もきれいです。

イメージであり実際の画像ではありません
ととのい椅子と外気浴
ととのい椅子は良くみかけるプラスチックの白いものです。
10席ほどあります。
浴場内に4~5席。
岩風呂の広間に5~6席。
そして、長い腰掛け(壁づたいに腰掛けられるところ)が水風呂の前に5~6人座れます。
岩風呂にもあり、そちらでも5~6人座れます。
外気浴できる場所はありません。
岩風呂に大きな窓があり、そこが全開になっておりますので、そこで休憩すれば多少ですが外気にあたれます。
気のきいたサービス
サウナ用ビート板
サウナ用ビート板の貸出があります。
サウナの床にタオルが敷いてありますが、ほとんどの人はビート版をお尻に敷いてましたよ。
物置ラック
浴場の出入り口、浴場内に2か所ほど、私物を置けるラックが置かれております。
ここに自前シャンプーやポカリなど、各々の私物を置いておけます。
サウナ後にスポーツドリンクを飲みたい人は、ここに置いておけば、わざわざ自分のロッカーに戻らず済みますね。
私はいちいち買うのがめんどくさいので、箱買いしちゃってます。
|
お風呂の種類
お風呂の種類が豊富でしたので、サウナの前や終えた後、お風呂を一通り楽しむのもいいかもしれません。
サウナだけで退館してしまうのはもったいないかと思います。
是非お風呂も楽しんでくださいね。
施設
食事できるホールがあります。
50名ぐらい座れるでしょうか。
けっこう大きかったです。
定食、お酒、おいしそうでした。今度利用してみようと思います。
Wi-Fiも使えますよ。

イメージです
アクセス
JR鶯谷駅から徒歩3分です。
京成線日暮里駅からでも10分程度あるけば着いちゃいます。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
館内はきれいですし、アクセスもいいです。
清潔感があるので女性にも安心です。
都心にあるので、会社帰りなどにはもってこいですね。
ふらっと行けるので、是非行ってみてください。
ということで、今回は萩の湯さんの紹介でした。
次のお店も紹介しますので、そのときにまた会いましょう。