今回は 大黒湯さんのレビューです。
東京メトロ千代田線の代々木上原駅を下車して徒歩5分のところ。
この日は夜8:30をまわっておりました。
営業を終えた店が多く並ぶ少し薄暗い商店街をフラフラ歩いて、路地を曲がって住宅街の奥を少し行ったところに大黒湯さんがあります。
閑散とした住宅街に看板が明るく光っています。
噂どおりの昭和感がめっちゃただよっています。
楽しみです。
それではさっそく概要です。
料金 | サウナコース 1000円(税込) |
営業時間 | 営業時間 15:50〜25:30 |
きれい度 | |
サウナ定員 | 10-12名 |
混雑度 | まあまあ空いてる(平日夜9時前後) |
水風呂 | 15℃ぐらい (肌感覚) 2-3名 |
ととのい椅子 | 〇 |
外気浴 | ✕ |
浴場内の物置ラック | ○ |
食事 | ✕ |
駅近 | |
客層 | 20代 -50代 が多い |
住所 | 〒151-0066 東京都渋谷区西原3-24-5 |
大黒湯の概要
エントランス
到着して入口を見るといきなり衝撃です。
なぜか洗濯機とコインランドリーが奥までズラリ。
戸惑いながらも奥まで進むと銭湯への入り口があります。
靴箱は100円返還式の鍵。
ちなみに、脱衣ロッカーも100円返還式なので、小銭はいくらか用意しておくといいと思います。
あと、サウナ利用のルールがあるので、番台さんの説明はしっかり聞きましょう。
もし何も言われなければ「初めてなんですけど・・・」と伝えましょう。
昭和レトロにつつまれる館内
他では味わえない昭和レトロの雰囲気がめっちゃ心地いいんですよね。
壁には演歌歌手のポスターや記事の張り紙、BGMは昭和のポップや演歌が延々と流れる。
ひと昔前のオブジェや健康器具も置いてある。
とにかく昭和にタイムスリップしたような感覚に陥ります。
若い二人組の男性も「めっちゃ落ち着くやん」と、どう見ても昭和を知らない年代なのに感銘を受けてました。
![Showa1](https://raidoindy.com/wp-content/uploads/2023/06/662886_s-300x225.jpg)
写真はイメージです
サウナスペック
基本情報
- 90℃の高温サウナ(肌感覚)
- 定員は10-12名程度
- テレビなし
- 12分計あり
- 水風呂(15℃ 肌感覚)
- ととのい椅子 あり
- サウナマット なし
- サウナに本の持ち込みOK
- サウナ→水風呂→ととのい椅子の動線は最高
サウナ室は奥行きがある
サ室に入ると、「ん? せまい?」と一瞬思うのですが、奥のもう一部屋へつながってます。
後から増築したのでしょうか。
ともあれ、10名程度は座れますので、サウナ待ちの人は見かけませんでした。
手前の部屋は少々ぬるいです。
奥の部屋にサウナストーンがありますので、熱い方がいい人は奥へどうぞ。
![sauna](https://raidoindy.com/wp-content/uploads/2023/06/26506984_s-300x225.jpg)
写真はイメージです
テレビ無し
テレビが無いので、ひたすら物思いにふけてました。
ずっとサウナのテレビ慣れをしていたので、「テレビ無しか・・・」と少し時間が経つのが遅く感じるかと不安でしたが、そんなことはなくひたすら瞑想、そして物思いにふけてあっという間に4ターンいけました。
でもテレビがあると雑音でととのわない、という人にはいいと思います。
私もテレビ無し派です。
ととのい椅子が豪華すぎる
サ室を出ると休憩場のような部屋があります。
ととのい椅子というと多くの人があのプラスチックの白い椅子を想像すると思います。
ここにソファーのようなチェアが4つほど、木製が2つ、マッサージ機もあります。
「ソファーのようなチェア」はこんな感じのものです。
これがマジで気持ちいいです。
頭がまで心地良くよっかかれるので、サイコーです。
そしてととのい椅子があるこの休憩所の雰囲気がまたいいんですよ。
ほんとに、親戚の家に来たみたいな感覚です。
ぜひ一度行ってみほしいです!
あると便利
サウナハット
サウナハットで髪の毛や頭皮を守りましょう。
タオルだと結んだり、何かと面倒。
でもサウナはすっぽりかぶるだけ。
![]() |
ボトルキーホルダー
サウナーさんがたくさんいるとポカリやイオンウォーターのペットボトルがたくさん並んでいます。
自分のボトルが迷子にならないように工夫しましょう。
![]() |
イオンウォーター
私はサウナに行くときにしょっちゅうイオンウォーターを買い忘れてしまいます。
そんなときはまとめ買いして自宅に置いておきましょう。
気のきいたサービス
サ室で本を読める
サ室に本の持ち込みがOKです。
そこらへんに置いてある本は他のお客さんの私物かもしれませんのでなるべく自己所有品をおすすめします。
ととのい場のテレビ
前述したように、ととのい場は普通の部屋なのでテレビがあります。
なぜかダンベルや健康器具も・・・。
理由はよくわかりませんがテレビを見ながらととのえるのも悪くありません。
ん〜・・・と思ったところ
特にマイナスポイントはありません。
敷いてあげるなら、お風呂がそれほど広くないです。
あと、「きれいなお風呂がいい」、「昭和感はどうでもいい」という人には向きません。
アクセス
東京メトロ千代田線、小田急線の代々木上原駅を下車して徒歩5分です。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
これほど昭和レトロを全面に押し出している銭湯はそうそうありません。
- 昭和の落ち着いた雰囲気
- 駅ちか
- ととのい椅子がマジで最高
- 冬場の内気浴にピッタリ
昭和好きな人はぜひ一度お試しあれ。
それではまた次回お会いしましょう。
前回のサ活はこちらです。 続きを見るRAKU SPA 1010 神田 オフィス街のオアシス 仕事や勉強の疲れはここで流す