WEB制作

テックアカデミー フロントエンドコース無料体験の感想と申し込み手順

スポンサーリンク

パソコンを見る女性

これからプログラミングを始める方や、
既に勉強中の方で、

  • テックアカデミーの受講を考えている方
  • とりあえず無料体験を受けてみよう、という方
  • 事前にどんな手順か知りたい方

というみなさんへ、今回実際に私が受講した無料体験をレビューしたいと思います。
私自身が今まさにプログラミングを勉強し始めた身ですので、よりリアルな情報をお届け致します。

それではさっそく見ていきましょう。

申し込み手順

※これより下の画像は、テックアカデミーHPより引用しています。

①テックアカデミーのホームページのヘッダーメニューより、
「はじめての方へ」→「無料体験」を選びます。
サイトのメニューバー

 

 

 

②「勉強を始める」をクリックします。
スクリーンショット

 

 

 

③必要事項を入力し、緑の「勉強を始める」をクリックします。
スクリーンショット

 

 

 

 

④申し込み完了のメールが届きます。
ログイン画面のURL、パスワードが記載されていますので、ログインしましょう。

スクリーンショット

 

 

 

 

 

⑤ログインすると無料体験ができますのでさっそく進めてみましょう。
体験できることはこの3つです。

基礎的な学習

私の場合はフロントエンドコースなので、「Webページとは」から始まり、HTML/CSS、JavaScriptでした。

メンタリング

日時が選択できます。

 

感想

教材の感想

初心者にわかりやすく書いてありますので、どなたでも進めやすい感じになっています。
ただ、プロゲートの画面に慣れていると、
若干物足りなさ、
難しさ、
を感じるかもしれません。

メンタリングの感想

男性の方に担当してもらいました。
すごく丁寧に受け答えをして頂いたので、わかりやすかったです。
お互いの自己紹介から始まり、
コース選び、
興味のあるコースの特徴、
プログラミングの楽しさ、
など相談できました。

時間が30分前後と限られていたので、事前に質問を準備しておくと良いと思います。

課題の感想

課題と聞くと難しい印象がありますが、とても簡単です。
教材をしっかり読めばちゃんとできますので安心してください。
課題を提出すると下のようなレビューがメールで届きます。

スクリーンショット

 

 

 

 

まとめ

チャット質問やメンタリングなどしっかり体験できますので、いきなり申し込むよりかは無料体験すべきです。
スクール選びの判断材料にもなります。



以上となりますが、何か不明点があればコメントください。

それではまた!

スポンサーリンク

-WEB制作
-, , , , ,

© 2023 WEBセンス Powered by AFFINGER5